コラムCOLUMN
【郡山市の歯医者】セラミック治療した歯は老後も使える?セラミック歯の寿命を紹介
こんにちは。
郡山市の歯医者【藤田歯科医院】です。
セラミック治療は、口元の美しさと機能性を同時に叶える審美治療です。
セラミック歯の耐久年数は、いったいどれくらいなのでしょうか?
今回は、セラミック歯の寿命についてご紹介します。
セラミック治療の歯の寿命は10年~15年程度
一般的にセラミック治療で用いられるセラミック素材の寿命は、10年〜15年程度と考えられています。
これはセラミックは金属製の素材に比べて、耐食性や耐熱性、耐摩性に優れた素材であるからです。
またお口のケア次第では、20年以上お使いいただけることもあります。
ただしお口の中の環境や、歯を食いしばってしまうなどの癖によって割れてしまうこともあるため、実際の寿命は患者さまごとに異なります。
セラミック治療した歯を長持ちさせる方法
定期的に歯科検診を受ける
セラミック治療した歯を長持ちさせるためには、毎日の丁寧な歯磨きに加え、定期的に歯科検診を受けることが必要です。
歯科検診では、むし歯や歯周病の有無などの確認を行い、磨き残しをきれいに取り除くためにクリーニングを行います。
また、お口の中の状態に合わせた適切な歯磨きの方法についてもアドバイスさせていただいております。
歯ぎしりや食いしばりに注意する
セラミックは陶器製なので、一点に急激な力がかかったときに割れてしまうことがあります。
そのため、大きな力がかかることが分かっている奥歯には、ジルコニアなどの硬度の高い材料を選ぶことが大切です。
歯ぎしりや食いしばり癖のある方には、「ナイトガード」の使用をおすすめします。
正しい噛み合わせを維持する
かみ合わせが悪いと、セラミック歯に負担がかかり、割れるリスクが高まります。
定期的に歯科医師によるかみ合わせのチェックを受け、必要な場合には調整や治療を行いましょう。
郡山市の歯医者でセラミック治療を開始したい方は「藤田歯科医院」へ
セラミック治療は、機能性と審美性を兼ね備えた治療法ですが、長持ちさせるためには適切なケアが不可欠です。
定期的な歯科検診と適切な生活習慣を心がけることで、セラミック歯をより長く健康に保つことができます。
何かご不明な点がございましたら、【藤田歯科医院】までお気軽にご相談ください。